自分が使っている楽器について

持っている楽器

自分が持っている主な楽器はB管が4本とA管が2本、そして特殊管としてえすくらとばすくらが1本ずつ。特殊管は置いておくとしてB管とA管にスポットを当てると、初めてのMy楽器R13改、1969年製造でニッケルメッキ仕様のR13Old。この2本はA管の相方が今のところいないのでB管単体での使用。ジャンク扱いで手に入れた1958年製造セルマーのセンタードトーンB管は同じく1961年製造セルマーのシリーズ9のA管とセット。こちらは最近あまり使ってなくて特にシリーズ9のA管が宙に浮き気味。今年還暦だけどコンディションは比較的良好ですが…。そして最近メイン使いになってるのが今回ご紹介するヤマハのカスタムAEのABセットです。


なぜAEを使っているか

カスタムAEのABセット


こちらが現在のAEセット。元々先にA管を中古で購入。R13改とセットにして使ってきてましたが、昨年ネット偶然AEのB管を発見。これは!と思い即断で購入。無事にABセットで揃えることができました。2本ともなかなか状態がよかったので、いい楽器に巡り会えたと思います。
さて、なぜ自分が今メイン楽器としてAEを使っているのか?まず、AEは現在作られていない楽器です。ヤマハのカスタムの中ではラージボアで抵抗が強かったため、CSやSEほど人気がなかったと言われているAEは出回った本数が少ないので、そもそも使っている人が少ないという点が挙げられます。ましてやABセットで使っている人なんてそうそういないのでは。人気のある機種だと使っている人も多いため似たような音になりがちですが、人が使っていない機種だとそれだけで個性のある音色を作ることができるため、技量が弱い自分にとっては音色で個性を主張できる楽器とも言えるわけです。
次に、この楽器は今となってはそんなに高いランクの楽器ではありません。無印のヤマハカスタムシリーズだとCXとSE、そして今は廃盤になっているCSとありますが、この楽器は以前メインで使っていたR13よりは値段においてはランクが少し下です。しかし、カスタムシリーズなので高級機種と同じように作られているので、このあたりからは好みで機種を選ぶ領域になっています。AEは音色としてはダークでそんなに明るくない音なのですが、自分の目指したい音としては理想的な音でした。


自分の音の傾向って?

自分の音はどんな傾向か。実は昔、ツイッターで長くやりとりしているフォロワーさんから自分の音は国で言うとドイツ的な音だと言われたことがあります。その時のやりとりが頭に残っていて、ベームクラリネットを吹いているにも関わらずエーラークラリネットの音を研究していました。もちろん、完全にエーラーの音をベームで出すことは不可能ですし、全く同じ音を出そうとは思っていません。ただ、自分が吹いた音を聞いてもらった時に「なかじーさんの音だ」と分かってもらえる音を目指したい。それは自分の目標でもありました。R13改がいろいろいじりすぎて行き詰まりを感じていた中で見つけたAEのB管。自分が購入に踏み切ったのは必然だったかもしれません。
ちなみに仕掛けはマウスピースがバンドレンのBD5(442仕様と440仕様の両刀使い)、リードがアルンドスのカルメン(硬さは3)、リガチャーがシルバースタインの初期型のものを使っています。


勢いで買ったけど後悔はしていない

吹奏楽では音色が明るくないのでパワー不足かもしれませんが、もしパワー不足だと感じたら先の2本のR13のうちどちらかを使えばいいし、AEでもパワーのあるリードを使えばまた印象が違ってきます。でもAEを使ってて後悔は全くありません。むしろ手に入りにくくなった楽器をセットで使えるのはささやかな自慢になっています。最近の楽器って、本当に個性のある楽器って数少なくなってきてますが、このヤマハの古い楽器は目立ちにくいけど十分な個性を持っています。そういう意味では、他のどんな高い楽器の音色にも負けていないと自分は自信を持っていえるかなと思います。もちろん、アマチュアの範疇でのことですが…。

この文章はジオン軍ポメラ(DM11G)で執筆しました

(Amazonアソシエイト) https://amzn.to/3UjSNgJ